元気で健康な子供が授かりますように…
赤ちゃんが苦しむことなく無事に産まれますように…
お父さん、お母さんの願いを子の日の子授け、戌の日の安産に関係なく子授け、安産祈願について承っております。
大切な赤ちゃんを授かり、無事に誕生の日を迎える。
それまでにお母さん、お父さんになる準備を整えたり、無事に出産の日を迎えるまで油断は出来ません。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話にて日程を調整いたします。
その後
ご両親の生年月日(子授け、安産ともに)
赤ちゃんの出産予定日(安産祈願の場合)
をご確認させていただきます。
当日来られる人数を必ず仰ってください。
三澤寺では両親だけではなく、その祖父母であっても歓迎致します。
腹帯に安産のお経を記帳する場合、一週間前までにご持参くださいますようお願いいたします。
当日は30分前を目安にお越しください。
まずはすこしだけ仏様の中で子供を守る方のご紹介などご説明をさせていただきます。
定刻に法要
その後今後のことについてお話し、解散となります。
奉納料は下記の通りとなっております。
5000円 (木札、祈願のみ お守り込)
10000円 (木札、略祈祷、お守り込)
20000円~ (木札、本祈祷、お守り込)
腹帯の記帳につきましては別途5000円納めていただきます。※一万円以上で奉納料に含めます。
ご出産される日までの出産祈願は5000円にてお受けします(毎朝のお勤めの時に個別に読上げ祈願を行います)
三澤寺では安産祈願の際には出産予定日まで朝のお勤めの時に赤ちゃんとご家族の無事を祈念致します。
よそのところではお申込があった時にお経をあげてそれで終了となりますが、三澤寺では出産予定日までしっかりとご協力させていただきます。 ※祈願者一同でお読み上げしております。
一回だけの形だけの法要ではございませんので、どうぞご安心ください。
また、子授け、出産までにご不安な気持ちマタニティブルーなどありましたら遠慮なくお寺までご参詣ください。
子授けの場合
夫婦にそれぞれ子授け守りを授与いたします。
お母さん赤ちゃんに 『母子身守り(安産)』
お父さんご家庭に『ご自宅安全木札』を授与いたします。
Q大勢でお参りに来ても大丈夫ですか?
Aもちろんです。皆様でお越しください。
Qなにか必要なものはありますか?
A特にございませんが、安産の場合腹帯をご用意ください。
Q生年月日は何に使うのですか?
A子授けの場合いつ授かりやすいか、安産の場合、お産が無事に終わるかを鑑定致します。
Q出産したら何かしますか?
A安産祈願を終えますので電話で結構ですのでご連絡ください。
Qお宮参りはしていますか?
A行っております、ご家族皆様でお越しください。
Q七五三は?
A行っております。
Q法要後にお参りしてもいいですか?
A他の方もマタニティブルーなどで気持ちが落ち込んだ時にお越しいただいております。
遠慮なくお越しいただき気持ちを整理なさってください。