【年間特別祈祷のご案内】
三澤寺では日々のお勤めの中で祈願者の方々のご芳名とご祈願名読み上げする年間特別祈祷を執り行っております。
年間特別祈祷に込めた願い
本年はお檀家さんの法事以外で約300件のお経を上げさせていただきました。
『こんなにすごいお経があるんですね』
と仰っていただいた事が多く印象にございます。
何組かの方から毎日読み上げしてくれませんか?
と尋ねられ、そこで『年間特別祈祷』と銘し、至ります。
この年間祈祷札は八寸の小型の御札となります。
また、日頃から神仏の守護を実感できるように
お財布などに納める小型のお守りもおつけいたします。
更にお寺にはご芳名、祈願名を書いた大簿を御宝前に備え、
御札とお守りと大簿が神仏と三澤寺と皆様を強固に結びつけ祈る次第でございます。
【ご参詣の方へ】
申込期間 |
11月1日より 規定数に達しだい終了 受渡 翌1/15日以降順次 |
受付時間 |
平日 9:00~11:30 13:00~14:30 土日祝日 9:00~11:30 13:00~15:30 ※法要などにより時間は多少前後します。 |
奉 納 料 | 一名様 壱万円 ※祈願は2つまで |
定 休 日 | 毎週水曜日 |
住 所 | 長野県伊那市福島1105 |
そ の 他 |
グーグルマップでお越しの方は【三澤寺駐車場】と検索してください |
【遥拝(郵送)の方へ】
コロナ禍でお寺にお参りできない方のために、郵送にて年間特別祈祷札をお送りさせていただきます。
下記ファイルをDLの上、現金書留にてお申し込みください。
多くの方との新しい御縁の為
現在インスタライブにて毎週日曜日朝6:30よりオンライン法要を行っております。
日曜日の朝、少し早起きをしてお経を聞きながら始める新しい一日
ご自由にご参列ください。
【応対不可日カレンダー】
※☓は終日不可 ▲は時間に指定があります
分かりづらいとのご指摘を多く頂戴しております。大変申し訳ございません。
試験的ではありますが
終日不可を☓と表記いたします。
午前午後どちらかで受付ができないときは▲と表記いたします。※詳細をご確認ください。
御朱印、お守りの受付対応を下記のとおりにいたします。
平日
10:00から11:30
13:00から14:30まで
休日
9:00から11:30
13:00から15:30まで ※15時までにいらっしゃらない場合早めに閉堂します。
※毎週水曜日は休山日です。
またコロナウイルスに伴い、マスクの着用必須、消毒の協力を徹底いたします。
ご協力できないという方には堂内の立ち入りをお断りいたしますのでご理解ください。
法要の準備等の都合により早めに閉堂することもございます。予めご了承ください。
Qご朱印と御首題の違いは?
A御朱印は神社やお寺などで『〇〇佛』や『〇〇神社』などと書かれたものを指します。
御首題とはお題目『南無妙法蓮華経』と記帳することを指します。
※基本的に『妙法』と記帳させていただきます。
Q郵送はしていますか?
A限定御朱印のみしております。
Qフォーム仮申込後は?
Aフォームはご住所、お名前の二重確認の為、ご協力いただいております。
仮申込後は現金書留にて当山までご郵送をお願い致します。
Q仮申込とは?
A申込みの完了は現金書留到着をもってなります。フォーム申込みだけでは受付を完了しておりません。
締日にご注意いただきますようお願い申し上げます。
Q締日を過ぎてしまった
Aフォーム仮申込済みの方は締日より一週間はお受けしております。
それ以降は全てキャンセルとさせていただきます。