三澤寺では伊那市社会福祉協議会様と連携し、皆様のおかげで慈善活動を行っております。
こちらのページでは慈善活動のご報告や、現在行っていること、ご協力頂きたいことを記載しております。
【令和3年8月集中豪雨募金活動について】
令和3年8月に全国区で集中豪雨が発生し、隣の岡谷市でも死者がでてしまう悲しい事が発生しました。
そこで三澤寺ではご参詣いただいた方々から善意を募り災害義援金を賜りました。
中間ではございますが、9/30に一旦締め、翌10/1に皆様のご支援、合計15469円を伊那市社会福祉協議会様にをお納めいたしました。
この義援金は伊那市だけではなく長野県全域で使われます。
この場をお借りして改めて皆様のご厚情に感謝申し上げます。
また災害義援金は12月末まで支援を必要としており、引き続き本堂内にてお預かりさせていただきます。
【伊那市生活困窮者支援活動について】
全国でフードロス、フードパンクといったお金ではなく食品支援の活動が輪を広げています。
伊那市でも例外ではなく、伊那市社会福祉協議会様を中心にフードパンク活動を積極的に行っています。
そんな中で寺院として何が出来るのか?
考え、地域の方々や近隣の方々にお願いをしても限界があり、もっと大きな目をもつ必要があることに至りました。
そこでアマゾンほしいものリストを作成し、皆様からの温かいご支援をお願いしたく存じ上げます。
【アマゾンほしいものリスト】
主にフード支援をお願い申し上げます。
下記ボタンにありますアマゾンほしいものリストにある食品を購入いただきますと三澤寺に届きます。
皆様のかけがえのないご厚意を私が伊那市社会福祉協議会様にお届けし、近隣の困っている方々に振る舞われます。
【仏教における布施行】
仏教の中では施餓鬼会という行事がございます。
これは見ず知らずの餓鬼(常にお腹をすかせている鬼)に手を差し伸べる行為であります。
餓鬼は自分さえ良ければそれでいい
という自分本位の気持ちが、恨み、妬みを買ってしまい、落とされてしまった姿であり、我々全員がなりえる未来の姿でもあります。
施餓鬼会とはそんな餓鬼に細かくきった野菜は穀物、ポン菓子などを振る舞い食事をしてもらう供養です。
(お盆に似ていますね)
今回のアマゾンほしいものリストも食品に限らせて頂きましたのは皆様にも食を施すという布施行の一端になればという気持ちもございます。
どうか温かいご支援お願い申し上げます。