MENU
  • 三澤寺とは
    • 理性山三澤寺 住職の紹介
    • 三澤寺と龍神様
  • 法事、祈願、相談、葬儀について
    • 厄除け 厄払い お祓いについて
    • 子授けについて
    • 安産祈願について
    • 初宮詣祈願について
    • 七五三祈願について
    • 水子供養について
    • 車両祈願交通安全祈願について
  • 令和五年新春厄除け祈祷
  • 令和五年節分会
  • お守り 御札 授与品
  • 御朱印について
    • 月に一度の月参り 月変わり御朱印について
  • アクセス
  • サイトマップ
信州日蓮宗三澤寺
  • 三澤寺とは
    • 理性山三澤寺 住職の紹介
    • 三澤寺と龍神様
  • 法事、祈願、相談、葬儀について
    • 厄除け 厄払い お祓いについて
    • 子授けについて
    • 安産祈願について
    • 初宮詣祈願について
    • 七五三祈願について
    • 水子供養について
    • 車両祈願交通安全祈願について
  • 令和五年新春厄除け祈祷
  • 令和五年節分会
  • お守り 御札 授与品
  • 御朱印について
    • 月に一度の月参り 月変わり御朱印について
  • アクセス
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. お守り 御札 授与品

お守り 御札 授与品

三澤寺でのみ頒布している名入れ守り


三澤寺ではお守り一つであっても必ずお経をあげさせていただきます。

お守りを購入するときに売り物のように渡された経験はございませんか?

お守りとは『持ち歩く御札』です。

御札は必ずお経とセットになるようにお守り一つであっても必ずご祈願主様の心願成就を祈念いたします。

三澤寺の特徴

三澤寺ではお守りの袋とお願い事をそれぞれ選ぶ『自分守り』を中心に頒布しています。

お守りの内符(紙に書いた御札)にご祈願主様の名前、生年月日等を書き入れていただき、既製品ではなくご自身の手で願いを綴っていただき、その願い事を包む袋をご自身の好きなものを選んでいただきます。

また、トイレ、台所の御札や、スマートフォン用のシールまもりなど種類をそろえております。

一つ一つのお守りにこだわる

どこかでたかがお守りというお気持ちはございませんでしょうか?

それはお渡しする側である我々宗教者がお守りをそのように扱っているからです。

山のように積まれたお守りや商品のようにお金を取引する授与場。果たして功徳はございますでしょうか?

三澤寺ではお守り一体であろうとお経をあげて祈念することでお守りに対して崇敬の念を育みそれによって願い事を叶えるお手伝いをする。

お越しいただいてもすぐに渡せません。

しっかりとした気持ちを込めること、それが三澤寺のお守りが選ばれる所以であります。

※読経は1000円以上のお守りからとなります。

奉納料について

詳細は画像を御覧ください

自分守り 1000円
龍神シール型守 500円  ※スマホ等貼るお守りです
 自分守 願い事
腕輪数珠 1500円
紅白破魔矢 1500円 
台所 トイレ守り札 各1000円
交通安全札(車用)800円
五段邪気払守 500円
根付守 500円
オブラート護符  100円
ホログラムステッカー800円 車両用
アルミステッカー 800円 車両用
蓄光ステッカー  800円 車両用
グリッターステッカー800円 車両用

郵送について

三澤寺では郵送も受け付けしております。

必要なお守り、体数を明記の上、書留、メール等でお問い合わせください。

送料に付きましては破魔矢以外は一律300円おさめていただきます。